看護学校

シンママ看護学生のタイムスケジュール公開

あだ子
あだ子
皆さん、こんにちは。現役看護学生のシングルマザーあだ子です。
くろ太
くろ太
助手のくろ太です。よろしくね。

今回は、離婚後のパート時代、受験生時代、学生生活開始時1年次、2年現在までのスケジュールは、実際に子育てしながらだとどうなるのか、あだ子が実際にどんな毎日を送っているのかを紹介していきたいと思います。

どのように毎日が変わっていくのか、是非、ご自身の場合でもシミュレーションしてみてくださいね。

これからパートを始める方、専門学校に通う事を考えている方のスケジューリングの参考になれば嬉しいです。

パート時代 長女幼稚園年長 次女保育園2歳クラスの時

週5 パートの日の1日

パートは、9:30~16:00で、通勤に40分程かけていました。
保育園、幼稚園は自宅から逆方向で、どちらも自宅から自転車で5分弱程度でした。
(子どもと行動すると10分はかかりますが^^;)

5:30 起床 身支度
6:00 朝食準備、自分と長女の弁当作り
7:00 子ども起床 朝食、身支度
8:10 出発(自転車の前に次女、後ろに長女を乗せて)
8:20 次女 保育園送り
8:45 長女 幼稚園送り→出勤
9:30 デイサービス勤務スタート
16:00 退社→帰り道で15分以内で買い物
17:00 長女迎え
17:20 次女迎え
17:30 帰宅、すぐに夕食準備、長女は幼稚園の翌日準備
18:00 夕食→オセロ1回戦
19:30 入浴
20:00 絵本と寝かしつけ
21:00 洗濯、掃除、保育園準備など
23:00 就寝

この頃は、時間にゆとりがなく、幼稚園のお迎え後、バタバタと過ごしており、ゆっくり関わる時間がないと感じていた為、食後にオセロを1回戦は絶対にすることを日課にしていました。

あだ子
あだ子
キャラ弁と朝ご飯に凝っていた時期だから、朝の準備時間が結構かかっていた時期です。
くろ太
くろ太
今は、可愛いかまぼことかで工夫すれば、「時短で可愛く」が実現できそうだね。
あだ子
あだ子
当時は、高くてなかなか毎日は買えなかったんだよね。

受験生時代 長女小学2年 次女幼稚園年中の時

週4 パートの日の一日

長女は小学校入学してから集団登校だったので、朝の送りは次女だけになりました。

保育園の方が幼稚園よりも金額的にも、(ひとり親は特に)時間の融通も利きますし、給食もあるので圧倒的に助かるのですが、当時次女が通っていた保育園の方針がスパルタ教育で、我が家には合わなかったので、長女もお世話になった幼稚園に転園することにしました。

5:30 起床、身支度
6:00 朝食準備、次女と自分の弁当作り
7:00 「子ども向け番組」と共に子ども起床
7:30 朝食、身支度
8:00 長女小学校の集団登校出発
8:45 次女幼稚園送り→出勤
9:30 デイサービス勤務スタート
16:00 退社 15分で買い物
17:00 長女 学童迎え
17:15 次女 幼稚園迎え
17:30 帰宅 すぐに夕食準備 子ども達は翌日準備
18:00 夕食→オセロ1回戦
19:30 入浴
20:00 絵本と寝かしつけ
21:00 洗濯、掃除、など
21:30 予備校宿題
23:00 就寝

 

あだ子
あだ子
この時期は次女ちゃんのキャラ弁づくりに励んでいました。
くろ太
くろ太
幼稚園の預かり事業は、当時は実費だったのだけれど、現在は無償になったね。
あだ子
あだ子
どんどん子育てしやすい環境を作って頂いて、感謝感激です!

 

週1 予備校の日の1日

午前だけ、デイサービスのパートをして、午後から予備校に通っていました。

5:30 起床、身支度
6:00 朝食準備、次女と自分の弁当作り
7:00 「子ども向け番組」と共に子ども起床
7:30 朝食、身支度
8:00 長女小学校の集団登校出発
8:45 次女幼稚園送り→出勤
9:30 デイサービス勤務スタート
12:30 タイムカードを押して、昼食を取って退社
14:00 予備校
17:00 長女学童お迎え
17:15 次女幼稚園お迎え
17:30 帰宅 すぐに夕食準備 子ども達は翌日準備
18:00 夕食→オセロ1回戦
19:30 入浴
20:00 絵本と寝かしつけ
21:00 洗濯、掃除、など
23:00 就寝

あだ子
あだ子
この頃、寝かしつけが、とにかく大変でした。
次女は3秒で寝るタイプでしたが、長女は一筋縄ではいかず、櫛で頭皮をかいたり、とんとんしたり、なでたり、歌ったり、腕枕をしながら、2人を寝かしつけて、毎日腕が痺れて、肩こり腰痛が酷かったなぁ・・。
くろ太
くろ太
なかなか寝れない子は大変だね。放っておくわけにはいかなかったの?
あだ子
あだ子
大泣きされるので、当時はそういうわけにはいかなかったんだよな~。

 

准看護科1年 長女小学3年 次女保育園年長の時

准看護科1年 週3回授業日の1日

看護学校の点呼が8:50
授業は9:00~16:10まで。

自転車で30分かけて通学していました。

16:10からの終礼しだいで、下校時間はまちまちです。

5:00 起床 ストレッチ、瞑想
5:30 身支度
5:50 犬散歩
6:30 Youtubeと共に子ども起床、自分の弁当と朝食準備
7:00 子ども朝食
8:00 次女保育園送り→長女送り→通学
8:50 点呼
9:00 授業

16:10 終礼
16:30 掃除、下校
17:00 長女 学童お迎え
17:15 自宅に長女のランドセルを置き、犬と共に次女のお迎え
17:30 次女保育園お迎え→15分で買い物→犬の散歩
18:00 帰宅 夕食準備 子ども達は翌日準備
18:30 夕食
19:30 入浴、就寝準備
20:30 絵本、消灯
21:00 寝かしつけ
22:00 あだ子も翌日準備
23:00 就寝

この頃、預けていた犬が帰ってきて、朝夕の散歩が始まりました。
大変だねとよく言われるのですが、むしろ朝の散歩はとても気持ちが良く、歩くことで血流が良くなり、浮腫みや疲れもスッキリとれ、身体もとても気持ちが良いです。

また、脳の血流も良くなるためか、頭がスッキリし、いろいろな考えがまとまったり、新しいアイデアが出たりと良いことずくめなので、朝散歩は本当にお勧めします。

くろ太
くろ太
急にまたなんで瞑想?!
あだ子
あだ子
えへへ。急に何を目指し出したのかと思うよね。別にこれは宗教的な意味はなく、集中力を高めるためにしていたことなんだ。メンタリストDaiGoさんに影響されて、この頃から始めました。

週1回 半日授業・週1回 休日

週1回半日授業の日と、丸1日休日があったので、洗濯をしたり、買い物をしたりしていました。
現在は、ヨガや筋トレ、アニメを見て過ごしています。
子どもがいない、一人の時間は、贅沢ですね。

くろ太
くろ太
自由だね~。
あだ子
あだ子
子どもがいると幸せじゃないって言ってる訳じゃないんだけど、もともと一人が好きなもんだからさ、束の間の休息なのだ!

 

准看護科2年 長女小学4年 次女小学1年の現在

授業の日は、曜日が変わるだけで1年次と同じでした。
電動自転車を購入し、通学時間が半分ほどに短縮しました。

学内実習の1日

5:00 起床 ストレッチ、瞑想
5:30 身支度
5:50 犬散歩
6:30 Youtubeと共に子ども起床、自分の弁当と朝食準備
7:00 子ども朝食
7:30 子どもの身支度
8:00 二人を小学校まで送る→通学
8:50 点呼
9:00 学内実習

16:00 終了
16:10 掃除、下校 途中で15分で買い物
17:00 長女、次女 学童お迎え
17:30 帰宅 夕食準備 子ども達は翌日準備
18:00 夕食
19:00 自由時間(実習記録などをする)
19:30 入浴、就寝準備
20:30 絵本
21:00 消灯、子ども寝かしつけ
21:30 実習記録、自己学習
22:00 犬散歩
23:00 就寝

あだ子
あだ子
うちの娘たちはは3年離れているので、やっと一緒になり、同時に迎えに行けるというのは本当に楽になりました。
くろ太
くろ太
改めて振り返ってみると、子ども達の成長がわかるね。
あだ子
あだ子
大変だけど、今だけだ!と思えば気持ちが軽くなるね。

 

病院実習の1日

実習先にはグループごとに行くので、ある程度はグループ編成は自宅を考慮して頂いていましたので、片道30分強の病院が多かったですが、数回しか行かないような特殊な施設や病院だと、遠い所もありました。
病院まで1時間以上かかる場合を表にしてみました。

4:00 起床、ストレッチ、ヨガ、瞑想
4:30 散歩
5:10 朝食、自分の弁当作り
6:00 身支度
6:30 Youtubeと共に子ども起床
7:00 子ども朝食
(遠い病院だと、この時間に、支援員さんか母に交代してもらう。2学期以降は、電話を繋ぎながら子ども達だけで戸締りして出発することが可能になりました。)
7:00 出発
8:15 病棟学生室到着 更衣、記録提出
9:00 病院実習スタート

15:30 振り返り会
16:00 実習終了
17:30 お迎え、もしくは支援員さんか母、最近はもう自分たちで帰ります。
18:00 夕食 母に頼むか出来合いかレトルト
19:00 入浴
20:00 実習記録、自己学習
~   子どもは自分で寝てもらう。途中気分転換も兼ねて犬の散歩します。
23:00 就寝(あだ子の場合、自己学習はきりがないので、最低限にとどめ、ある程度できりあげて、翌日の実習の体力回復を優先します。)

一番遠かった実習先は、枚方でした。
電車とバスを乗り継いで片道1時間40分でした。

子ども達が夏休み期間の4日間だったので、この時ばかりは私も含め、多くの学生がビジネスホテルに泊まっていました。
子どもを誰かに預けられるのであれば、往復の時間と電車賃を考えれば、泊まって正解だったと思います。

訪問看護実習では、奈良にも行きました。
我が家からは、1時間ちょっとかかりますが、10時~12時までの実習だったので、子ども達には影響しませんでした。

コロナの影響で、実習の受け入れが減っている現在、今後どうなるかわかりませんが、ハンセン病療養所見学で岡山県1日、防災で神戸市に1日、日帰りで行く予定です。

しかし、大変な中でも、次女1年生が、2学期より一人帰りもできるようになりましたし、子ども達だけで寝てくれるようになったりと、確実に子どもは成長していっているので、どんどん楽になってきています。

あだ子
あだ子
実習時の家事が手抜きになるのは、大目に見てもらいましょう。
朝散歩や瞑想のモーニングルーティンを短縮したり、昼食をコンビニ弁当にしたりすればもっと時間に余裕ができるんだけどね。
くろ太
くろ太
僕との散歩は短縮しないでほしいな。

 

土曜日

土曜日の午前は、子ども達の習い事、平日行けない病院など、多くのママがそうだと思いますが、メンテナンス日にしています。
午後はパパとの面会中、あだ子は習い事にいきます。

 

日曜日

基本的には、親子の関わる日にしていますが、新型コロナウイルスが流行り出してからは、あまり外出しなくなり、家で過ごすことが多いです。
そのおかげで、日曜はしゃぎすぎて月曜ぐったりということがなくなりました。

 

まとめ

2年で看護師を目指すコースだと、お子さんが小さいと大変だと思います。

でも、あだ子のように5年コースであれば、実習時以外は専業主婦並みに時間が取れたり、5年のうちにどんどん子どもも成長していくので、想像するよりは楽になっていくと思います。

看護師資格というゴールばかりに目を向けると、確かに5年は長い長い道のりなのですが、子育てをゆっくりしている間に資格が取れると思えば、少し肩の力が抜けませんか?

勿論、2年で頑張って取った方が楽という考えだってありだと思います。

どちらにせよ、自分に合う働き方、生き方を、たまに立ち止まって考えることは大切だと思います。

あだ子
あだ子
シミュレーションする時には子どもの成長も細かく考慮してみるとまた違った視点で見えてくるかもしれませんね。
あだ子の場合、毎年買う家計簿(そこはアナログ人間)に、6年先までの目標を書いてあるので、たまに見直して軌道修正しています。
くろ太
くろ太
皆さんも是非シミュレーションしてみてね~。

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA